▼▼ PICK UP ▼▼
-
Pictured Resort / Once Upon A Season 【初回生産限定盤】(帯付/マリンブルー・カラー盤LP)
¥3,960
\リゾート・シンセ・ポップ・ユニット、Pictured Resort待望の3rdフル・アルバム/ 2020年12月にソロ・ユニットへと移行後、破竹の勢いで作品リリースを重ねてきたPictured Resortによる待望の3rdフル・アルバムが遂にリリース! 本作は、リード・トラックA3「Oceanizing」を筆頭に、70年代末〜80年代前半のダンス・ミュージックや雰囲気からインスパイアされたというダンサブル&ファンキーな要素やシンセ・サウンドが色濃く反映された楽曲が揃います。 グルーヴィー&バウンシーなベースとカッティング・ギターが胸躍るアッパー・チューンA5「Day In Day Out」、ダンサブルながらもPictured Resortらしい清涼サウンドが煌めくB1「Love Inside」、伸びやかに響き渡るギターとシンセの音色が心地よいビートを包むソフト&メロウな名曲にしてアルバムのラストを締めくくるに相応しいB6「Baby It's You」。他にもファン人気も高いアルバム恒例のインスト・ナンバー・シリーズA7「Electric Birdland II」、B3「Odometer Rollover」や、既発曲B2「Frozen Pacific」、B5「Gossamer」のアルバム用の新規ミックス&アレンジなど、充実した内容の全13曲を収録。 アートワークは、 時代を超えて愛され続ける漫画家/イラストレーターの江口寿史氏による描き下ろしイラストを使用。“Pictured Resort x 江口寿史”によるコラボは、EP『Dye It Blue』(2020年)に続いて2作品目。 森本書店によるトータルデザインのジャケットや帯と共に、LPサイズでお楽しみください。 Side A 01. Intro 02. Never Be Slowed 03. Oceanizing 04. Stepped Into 05. Day In Day Out 06. Safari Night 07. Electric Birdland II Side B 08. Love Inside 09. Frozen Pacific (Album Ver.) 10. Odometer Rollover 11. Best Mood 12. Gossamer (Extended Mix) 13. Baby It's You
-
YMB / Tender (CD)
¥1,980
\ YMBの傑作4thアルバムがリリース / どの作品も素晴らしいYMBですが、本作は更にパワーアップ! どこか懐かしいけど、新しい。風通しのいいサウンド。 本作は説得力のある楽曲が並んでおります!! 2022年の重要作品です! [tracklist] 1.Tender 2.joke 3.rain 4.SHOCK!!! 5.ありがとうもいらない 6.似たもの同士 7.fall
-
evening cinema / Golden Circle (CD)
¥3,300
\ 渋谷系ポップスバンドevening cinema、現体制での初の集大成となるフルアルバム「Golden Circle」発売! / 渋谷系を中心に幅広く90 年代のテイストが散りばめられ、その音は90 年代育ちのリスナーにはどこか懐かしく、若い世代には初めて聴く音のように新鮮に響く。 時代の音を再解釈し新しい音として提示する彼らのサウンドのテーマ性に、益々磨きのかかった作品の登場である。 今作は、リード曲「Rainy Talk」の他、2021 年11 月のTBS ラジオのパワープッシュに選出された「Good Luck」、 2020 年・2021 年に中国・深センで開催された世界最大級の芸術祭「フリンジフェスティバル」の2 年連続テーマソングとして日本人初として書き下ろした楽曲『Night Magic』など計11 曲が収録。 1.Good Luck <TBSラジオ2021年11月度月間パワープッシュ楽曲> 2.Rainy Talk <TBSラジオ2022年3月度週間パワープッシュ楽曲> 3.Night Magic <中国・深セン開催の世界最大級の芸術祭「フリンジフェスティバル2020/2021」のテーマソングに抜擢> 4.After All 5.See Off 6.Dream again 7.耽溺と憂鬱 8.誓い 9.君の季節 10.燦きながら 11.永遠について 作詞・作曲 原田夏樹 全編曲 evening cinema
-
Natalie Evans / Movements (国内盤CD)
¥2,750
~ モノクロの世界を、穏やかな音が優しく彩っていく ~ UKロンドン在住SSW、Natalie Evansが新たなステージへ踏み出す2022年作品。 一度聴いたら忘れられない柔らかなヴォーカル、折り重なる美しいコーラスワーク。 そして幻想的な白昼夢の中の淡い記憶と、日々の日記のように綴られた歌詞を、自身が演奏するピアノ、アコースティックギター、ハープなどの楽器たちが優しく包み込む。 フォーク・シンガーGregory And The Hawkの持つ素朴さや、同世代でもあるPhoebe BridgersやJulien Bakerとも共鳴するような繊細さと親しみやすさを併せ持つ。 しかし本作の持つ魅力はそれだけではない。 前作アルバム『Better At Night』では、慣れ親しんだエモ/ポストロック由来のフィンガーピッキング・スタイルを生かし、バンドサウンドをメインとしたポップな作品を作ったが、あれから4年。 アコースティックサウンドをベースとしつつも、前作とは一味も二味も違う、ピアノやハープを主体としたトラックが印象的な、優雅かつ洗練された作品となった。 ピアノとギターが輝くような音像を映し出す「Driving At Home」、思わず目を閉じ没入してしまうようなインストゥルメンタル曲や、軽やかな初夏の匂いがしてくるような「To Go On」。 そしてラストを締めくくる「Guest Room」では切なくも安らぎにも似た感情を、しなやかに流れるようなピアノタッチで弾きながら歌うなど、音を聴くだけで脳裏に情景が浮かぶようなソングライティングにさらに磨きがかかっている。 独特かつ琴線に触れるメロディは、Natalie自身がこれまでに触れてきたインディー・エモ、マスロックなサウンドスタイルと、フォーク的なサウンドが溶け合うオリジナリティ溢れるものだ。 これまで自身が関わりの深かったフィールドから大きく羽ばたき、確実に新たなステージへと歩み始めたNatalie Evans。世界的パンデミックの渦中、自身の感性を研ぎ澄まし自由な気持ちで製作された本作は、時にフォーキーに、時にアンビエントに、色を失ってしまったようなこの世界をハープ、ピアノ、ギターの音色で鮮やかに彩っていく。 自分自身の心と記憶と向き合い、”今ここで起きていることは決して無駄な事ではなく、必ず未来に繋がって行く”ということを示唆するようなメッセージは、今は小さなものかもしれない。だが、必ずや聴く人々に癒しと前向きな気持ちを与えていくだろう。 1. Driving Home Late 2. Between the Ground and Sky 3. Movie 4. Pencil Drawn 5. Interlude (Back of My Mind) 6. Colours Fade 7. Sun Song 8. Under The Moon 9. When You Leave 10. To Go On 11. Five Positives 12. Guest Room
-
JOHN VALENTI / anything you want(国内盤LP)
¥3,850
\ フリーソウル~AORファンまで絶大な人気を誇る名盤リイシュー! / ★初回完全限定生産 “白いスティーヴィー”こと元パズルのドラマー、ジョン・ヴァレンティがジェイ・グレイドン、ディーン・バークスら当時のUS西海岸精鋭ミュージシャンとともに制作した、フリーソウル~AORファンまで絶大な人気を誇る名盤リイシュー! パズルのドラマーだったジョン・リヴィグニ=ジョン・ヴァレンティ、1976年発表の傑作ファースト・ソロ・アルバム! ジェイ・グレイドン(g)やディーン・パークス(g)、エド・グリーン(ds)など当時の西海岸の精鋭ミュージシャンが参加。 「白いスティーヴィー」と称されるほどスティーヴィ・ワンダーから影響を受けているソングライティングのセンス、洗練されたアレンジが白眉。全米トップ40ヒットとなったタイトル曲「Anything You Want」(A1)と、「Why Don’t We Fall In Love」(B1)の2曲を筆頭に、全編、メロウ&グルーヴィ。AORファンにも人気の名盤! A1.Anything You Want A2.Was It Something I Said A3.I Wrote This Song For You A4.Morning Song A5.Time After Time B1.Why Don't We Fall In Love B2.Higher & Higher B3.Save Me B4.The Day After You B5.I Love Her Too B6.That's The Way Life Goes
-
おはようツインテール / 綺羅星(LP)
¥3,850
これまでに一度もライブを行わず、活動は主にソーシャルメディア上のみで、実態が謎に包まれている音楽ユニット「さよならポニーテール(通称・さよポニ)」。 そんなさよポニのスペシャルプロジェクト「おはようツインテール」のデビューアルバム『綺羅星』が、LP盤でリリース! さよポニのポップなサウンドとは一味違う、グルーヴィーかつソウルフルなサウンドは、近年、再評価で盛り上がりを見せるシティポップやAORリヴァイヴァルにも呼応した作品になっています! シュガーベイブ「SONGS」、小沢健二「LIFE」、キリンジ「3」など、名盤と呼ばれるアーバンソウルへのリスペクトもそこはかとなく感じる、キュートでフレッシュな女性3人組ボーカルグループのデビューアルバム!是非チェックを! 1.世界にチャイムが鳴り響く 2.素敵なウイークエンド 3.また恋におち 4.きっと、みつけて 5.ラブシック・ジェラート 6.ふたりぼっち 7.余命365日のポニー 8夜の宝石 9.また恋におち(reprise)
-
大石晴子 / 脈光(CD)
¥2,750
\ ジャパニーズ R&B、ソウル期待の新生待望の1stアルバム / 私たちはどう生きようか。 大石晴子が今を挑んだ、初の全国流通盤1stアルバムを発表!! 2019年活動開始以降、1st EP「賛美」や配信シングル「ランプ/巡り」のリリースが評価され注目を集めた大石晴子。 2020年には土岐麻子出演ライブのオープニングアクトとして演奏、またs**t kingzへの楽曲提供に携わるなど活動の場を広げた。 一方で、コロナ禍においてライブ出演は1度のみ、作品リリースなど目立った動きのない期間が続いた。 満を持して、約二年ぶりのリリースはその間に生まれた未発表曲を多く詰め込んだものとなっている。 本アルバムにはBREIMEN高木祥太やBialystocks菊池剛、また折坂悠太(合奏)など多方面で活躍するパーカッショニスト宮坂遼太郎らが参加し、大石の楽曲や歌声がもつ包容力や表現力を強く後押ししている。 またミックス・レコーディングはこれまで同様、折坂悠太、さとうもかなどの作品を手がける中村公輔氏が担当。 点を打つように日々を繰り返すうち、それが生活の線になり、絡まりながら継がれながら延長を続ける。 それで、私たちはどう生きようか。 大石晴子が今を挑んだ本アルバムが、聞き手の元に打たれる一つの点となることを願う。 01.まつげ 02.港に船 03.手の届く 04.季節を渡れ 05.菜の花 06.さなぎ 07.echo 08.立ち合い 09.発音
-
いちやなぎ / album(CD)
¥1,320
京都在住のシンガーソングライター、いちやなぎが2021年にリリースしたミニアルバム。 ノスタルジックで優しげなメロディーと、ソフト・ロック的なサウンド・メイキングが、非常に心地よい作品。 オールディーズなコーラスが大滝詠一ライクな「magic hour」、ほのぼのとしたサウンドのポップ・ナンバー「日々の栞」、軽快なカントリー・タッチの「憧れの地へ」など、60〜70年代のクラシック・ポップスにオマージュを捧げたかのような全5曲。 1. magic hour 2. 日々の栞 3. うららのら 4. ミルキーサンシャイン 5. 憧れの地へ
-
YMB / ラララ (CD)
¥1,650
2015年より大阪を中心に活動。 新しくもどこか懐かしいポップミュージックを日本語で歌う4人組。 2枚目のアルバム。 男女混声、初夏の気候のような清々しいサウンドの気持ちの良いギターポップアルバム。 音楽の力を信じてシンプルにラララと歌う、音楽賛歌のような「ラララ」収録。 1. 君が一番 2. 夏の螺旋 3. crossfade 4.とけない魔法 5. 若いふたり 6.ネバーランド 7.ラララ
-
YMB / トンネルの向こう(CD)
¥1,650
2015年より大阪を中心に活動。 新しくもどこか懐かしいポップミュージックを日本語で歌う4人組。 引きこもって宅録をしていた宮本佳直(Gt.vo)をいとっち(Ba.vo)が外に連れ出して活動開始。 様々なサポートメンバーを迎えて活動し、2019年1月、1st album「CITY」をリリース。 2019年2月よりヤマグチヒロキ(Dr.)と今井涼平(Gt.)が正式加入し、現体制となる。 2020年3月には2ndミニアルバム「ラララ」をリリースし、同年8月ワンマンライブを成功させた。 2021年5月12日、初のカセットテープ作品「little escape / think」をTHISTIME RECORDSからリリースする。更に6月9日にリリースされる3rd album「トンネルの向こう」はバンド初の全国流通盤。 1 水曜日の街、金曜日の街 2 little escape 3 think 4 トンネルの向こう 5 クリスマス 6 コバルトブルー 7 フィルム 8 夕景
-
Tom Misch / Geography (特典ステッカー付:国内盤CD)
¥2,200
ジェイムス・ブレイク、ジェイミーxx に続いて現れた天才。 若干20歳の新鋭、トム・ミッシュのデビュー・アルバム『GEOGRAPHY』が特典付き期間限定スペシャルプライス盤として再登場!! トム・ミッシュ / Tom Misch 若干15歳からネットを通して作品を発表し始め、ジャズ、エレクトロニカ、ソウル、ヒップホップを融合させた洒脱なサウンドと美声、そしてジョン・メイヤーやエリック・クラプトンも認めるスタイリッシュなギタープレイで人気を集めるトム・ミッシュ。 またトラックメイカーとしても『Beat Tape 1』『Beat Tape 2』で非凡な才能を発揮するなど、たちまち多くのリスナーの注目を引き、2018年にリリースされたデビュー・アルバム『Geography』で一気にブレイクを果たした。 また2021年3月ロックダウンの最中に開始したプロジェクト『Quarantine Sessions』では、時折ゲストも交えギターとループを巧みに操るシンプルな構成で、そのシンプルさは人々を陶酔させる彼のギターをダイレクトに届ける効果もあり、至福の時を約束してくれる。 01. Before Paris 02. Lost In Paris (feat. GoldLink) 03. South Of The River 04. Movie 05. Tick Tock 06. It Runs Through Me (feat. De La Soul) 07. Isnt She Lovely 08. Disco Yes (feat. Poppy Ajudha) 09. Man Like You 10. Water Baby (feat. Loyle Carner) 11. You're On My Mind 12. Cos I Love You 13. We've Come So Far [Bonus Tracks for Japanese Edition] (BRC-564) 14. Follow 15. Never Moved
-
THE MERGERS / Three Apples In The Orange Grove(CD)
¥2,200
\ オアシスmeetsテンプルズ!?なドイツの4人組による3rdアルバム / 3枚の素晴らしいデジタル・シングルを先行リリースした後、THE MERGERSの待望のサード・アルバムが登場しました。 大ヒットしたデビュー・アルバム「Monkey See, Monkey Do!」があっという間に完売し、ニュルンベルク出身の4人の少年は、ドイツ、ヨーロッパ、さらには2週間に及ぶ日本でのロング・ツアーで、目を見張るようなライブ・ショーを披露しました。 ブリティッシュ・ロックとポップカルチャーの影響を強く受けたソングライティングとアレンジで、THE MERGERSはステージ上だけでなく、彼らのレコーディングに世界中のファンが魅了されています。 "Herman"、"Right As Rain"、"Maybe All You Need Is Time "などのペイズリーポップに、"In Course Of Time "や "WinHands Down "などの美しいバラード、OASISのヒット曲のようなブリットポップ・リズム "Better Days"、そして "End Of The Day "や "Mauerpark "などのワイルドでロックな曲がミックスされています。 このアルバムで、ニュルンベルク出身の彼らは、60年代後半のブリティッシュ・サウンドに没頭し、サイケデリック・フリークビーツ・サウンドと、独自のユニークで時代を超越した新鮮なソングライティングを融合させたようです! 美しいヴォーカル・ハーモニーとたくさんのリバーブ、そしてうねるようなギターの広がりを持つ彼らのサウンドは、TEMPLES、TAME IMPALA、JACCO GARDNER、FOGBOUNDのようなバンドを思い起こさせよう! 1. Outta My Way 2. Herman 3. Seekin’ For The Light 4. In Course Of Time 5. Till You Get Me 6. Dear Ms Allen 7. Mauerpark 8. Better Days 9. Maybe All You Need Is Time 10. End Of The Day 11. Right As Rain 12. Sold Down The River 13. Win Hands Down
-
池間由布子 / My Landscapes (2LP)
¥3,850
SOLD OUT
2ndプレス!! ユニークな詞世界が高い評価を得た大注目フォークSSWの3rdアルバムがアナログ化! その人柄を想わせるユニークな観察眼とくせのない澄んだ歌声で注目を集める池間由布子。 潮田雄一、角銅真実、さや(テニスコーツ)ら個性派ミュージシャンが多数参加したジャパニーズ・フォークの金字塔的傑作が2LP! 2010年よりギターでの弾き語りを開始し、2013年にミニ・アルバム『エクスキューズ・ミイ』でテニスコーツ主宰レーベルmajikickからデビュー。 続く2枚のフル・アルバム『しゅあろあろ』『明るい窓』を自主リリースし、唯一無二の詞世界と古風なインディ・フォーク・サウンドで高い評価を得ました。 音楽活動10周年の節目である2020年に発表した3rdアルバムとなる本作は、彼女がみつめる日常の風景("My Landscapes")をモチーフに制作された1枚。 柔らかなギターとピアノの演奏にのせて、ありふれた日常のワンシーンを美しく切り取った名曲「とんかつ」、軽快でパーカッシヴなMPB風バンド・アンサンブルが爽やかな「薄荷」、凄みの利いたダウナーな歌唱で新たな一面を見せた場末のアシッド・フォーク・ナンバー「明るい窓」ほか、心に染み渡る珠玉の全10曲を収録。 アナログ化に際して曲順を再編、リマスタリングを施したこだわりの2LP仕様です。 ・参加ミュージシャン 池間由布子(Vocal/A.Guitar/Piano) 潮田雄一(E.Guitar) 岩見継吾(Contrabass/E.Bass) 藤巻鉄郎(Drums) さや(Piano) 角銅真実(Percussion) 落合康介(Contrabass) 狩俣道夫(Flute) 二村亮(Fluegelhorn) ソングリスト A1.とんかつ A2.イーブンソー A3.水兵さん B1.薄荷 B2.明るい窓 C1.あなたの風景になりたい C2.ヤシメン D1.まぐろは千円 D2.雨森 D3.ひかり
-
cesco / The Natural Diet(CD)
¥2,200
大阪発のDIYバンドcesco(チェスコ)のデビューアルバム!2021年作! 大学時代の友人を中心に2018 年から活動開始したバンドcesco(チェスコ)。 主要メンバーは3人だが楽曲に応じて作曲や録音に加わるフレキシブルな言わばコレクティブといったような形で存在。学生時代に作成し2020 年に配信リリースした楽曲「AOR」が反響を受けたことをきっかけに本格的なアルバム作成に着手。 宅録を中心に楽曲を完成させ全編セルフミックス、ビジュアルやパッケージデザインなどもバンドが自ら手がけるDIY なデビューアルバムがFLAKE SOUNDSよりリリース! 上記"AOR"、AppleMusicで再生回数50万回を超えるヒットとなっている"Folks at Work"、7月にリリースされた"Wish You Never"、8月にリリースされた"4th of July"を含む計12曲収録のアルバム。 3人のメインの作曲メンバーの趣味、センスを落とし込んだ各年代のポップスの技法、オマージュ的な作曲能力、アンサンブルの妙、表現力には驚かされるばかり、歪ながら心地のいいグルーヴに異なるジャンルとアイデアが入り混じる混沌としたポップネスセンスが抜群。様々な歌唱で聴かせるスモーキィなボーカルも魅力! 多くのポップフリークに大歓迎されるであろうデビューアルバムです!! <cesco(チェスコ)> 大阪にて大学時代の友人で結成し、現在は東京大阪を両拠点に活動中。作曲を行う3人を中心に、楽曲によってメンバーが入れ替わる方式をとる。楽曲によりガラリと異なるボーカルの表現力を軸に、クラシックロック、R&B、シティポップまで様々なアプローチを折り混ぜ、ジャンルの枠に止まらない独自性を持った楽曲を制作。レコーディングからmixまでのエンジニアリングやアートワークデザインもバンド自ら行うDIYなバンド。 TRACKLIST 1. Intro 2. AOR 3. Early So 4. Folks at Work 5. How do they move? 6. Partly Fine 7. Wish You Never 8. GB (I Want It) 9. What cesco stands for? 10. Paramokes Jr. 11. 4th of July
-
Belle and Sebastian / A Bit of Previous((解説・歌詞対訳付/ボーナス・トラック2曲収録)
¥2,420
\ グラスゴーの至宝ベルセバ7年ぶり最新作発売決定 / 世界中のネオアコ〜インディー・ファンを魅了し続ける大人気バンド、ベル・アンド・セバスチャンが実に7年ぶり通算10作目となる最新オリジナル・アルバムをリリース!! 1999年の『Fold Your Hands Child』以来初めて地元グラスゴーでレコーディングされた本作はアップテンポな8ビートとともにオーバードライブのかかったリフとドローンのようなハーモニカが疾走する先行シングル「Unnecessary Drama」、ほろ苦いファンク・ナンバー「Working Boy in New York City」や「If They're Shooting At You」などバンドの新境地を感じさせる様々なアレンジが施された新曲たち、そして「Do It For Your Country」や「Sea Of Sorrow」などベルセバらしい感動的な珠玉のバラードまでバンドの現在地を見事に表現した全12曲を収録。 ブライアン・マクニール、マット・ウィギンズ、ケヴィン・バーレイ、ショーン・エヴェレットといった名匠たちの協力を得て、バンドのカタログにおいて最も多様で、細部まで手が加えられた、刺激的なセルフ・プロデュース・アルバムがここに完成。 四半世紀を超えてもなお、バンドがファンにとって特別で不朽な存在であることを約束する帰還作となっている。 なお、本作はフォーマットによって4種類のアートワークが起用されており、日本盤CDはラフトレード限定アナログ盤と同一のジャケット写真で解説および歌詞対訳が封入され、ボーナス・トラック「A Bit of Previous」、「Sometimes」を追加収録。 01. Young and Stupid 02. If They’re Shooting At You 03. Talk to Me, Talk to Me 04. Reclaim the Night 05. Do it for Your Country 06. Prophets on Hold 07. Unnecessary Drama 08. Come on Home 09. A World Without You 10. The Deathbed of my Dreams 11. Sea of Sorrow 12. Working Boy in New York City 13. A Bit of Previous *Bonus Track for Japan 14. Sometimes *Bonus Track for Japan
-
Belle and Sebastian / A Bit of Previous(LP 限定盤 7インチ付数量限定)
¥4,235
SOLD OUT
\ グラスゴーの至宝ベルセバ7年ぶり最新作発売決定 / 世界中のネオアコ〜インディー・ファンを魅了し続ける大人気バンド、ベル・アンド・セバスチャンが実に7年ぶり通算10作目となる最新オリジナル・アルバムをリリース!! 1999年の『Fold Your Hands Child』以来初めて地元グラスゴーでレコーディングされた本作はアップテンポな8ビートとともにオーバードライブのかかったリフとドローンのようなハーモニカが疾走する先行シングル「Unnecessary Drama」、ほろ苦いファンク・ナンバー「Working Boy in New York City」や「If They're Shooting At You」などバンドの新境地を感じさせる様々なアレンジが施された新曲たち、そして「Do It For Your Country」や「Sea Of Sorrow」などベルセバらしい感動的な珠玉のバラードまでバンドの現在地を見事に表現した全12曲を収録。 ブライアン・マクニール、マット・ウィギンズ、ケヴィン・バーレイ、ショーン・エヴェレットといった名匠たちの協力を得て、バンドのカタログにおいて最も多様で、細部まで手が加えられた、刺激的なセルフ・プロデュース・アルバムがここに完成。四半世紀を超えてもなお、バンドがファンにとって特別で不朽な存在であることを約束する帰還作となっている。 01. Young and Stupid 02. If They’re Shooting At You 03. Talk to Me, Talk to Me 04. Reclaim the Night 05. Do it for Your Country 06. Prophets on Hold 07. Unnecessary Drama 08. Come on Home 09. A World Without You 10. The Deathbed of my Dreams 11. Sea of Sorrow 12. Working Boy in New York City
-
Fika / Coffee & Clouds<White Vinyl/数量限定盤>
¥3,400
SOLD OUT
サウスロンドンを拠点に活動するSam HuttonとAl Wreavesから成るデュオ、fikaがシンガーソングライターのBambieと共作した最新EPを発売! ベルリン在住のFabichを共同プロデューサーとして起用し、楽曲は2日間にわたるセッションの中で完成したという。新たな名曲の誕生を感じさせる、一聴しただけで耳に残るコーラスとメロディに心奪われる「How Can I Love? (When I Can't Get Away From You)」、儚いヴォーカルと泣きのギター、そして安定したグルーヴを作り出すビートの調和が素晴らしい「Heaven Or Hell」などのオリジナル・ヴァージョンを5曲とインスト5曲を収録した全10曲入り。 ネオソウル、ヒップホップ、R&B、ジャズをクロス・オーヴァーする〈Tru Thoughts〉ならではの良作。 また、EPに収録された楽曲は既にJack Saunders (BBC Radio 1), Jamz Supernova (BBC Radio 1Xtra), Jess Iszatt (BBC London Introducing), Rob Da Bank (Worldwide FM), Stereofox, Mystic Sons and IGGY Magazineといったラジオやメディアでもサポートされている。 今回のリリースは世界限定300枚のホワイト・ヴァイナル仕様での発売となる。 1.How Can I Love? (When I Can't Get Away From You) 2.Love Like Mine 3.Coffee & Clouds 4.Heaven Or Hell 5.Matrix 6.How Can I Love? (When I Can't Get Away From You) (Instrumental) 7.Love Like Mine (Instrumental) 8.Coffee & Clouds (Instrumental) 9.Heaven Or Hell (Instrumental) 10.Matrix (Instrumental)
-
FOUR PENS 四枝筆 / AND I BELIEVE IN ETERNAL 我也相信了永久 (LP)
¥3,850
台湾の3人組アコースティック・ポップ・バンド、Four Pens 四枝筆。 遂に完成したファースト・アルバムは全インディー・ポップ・ファン感涙の大傑作! ここ日本にも普遍的なあたたかい歌を着実に届け、人気を博す台湾の3人組アコースティック・ポップ・バンド、Four Pens 四枝筆。 メンバーは、Bibo (Guitar/Vocal)、Candace (Vocal)、Sunny (Keyboard etc)。 結成10周年となる彼らの待望のファースト・アルバムが遂に完成! 日本編集盤『One Day』や7インチ・シングル『Summer Tragedy』のリリースの後、長い期間をかけてレコーディング作業が行われた本作。 ゆったりとしたビートボックスにCandace、Biboの柔らかなヴォーカルが夢見心地なA1「When the rain falls」、初期のBelle And Sebastianも彷彿とさせるホーン入りのチェンバー・ポップA3「Once」、someshitとのコラボレーションにより生まれたLo-Fi Hip Hopを取り込んだA5「MYMY」、日本盤アナログのみに収録となるアルバム・リリース前にMV配信された珠玉の名曲B1「Iceberg」、来日公演でも共演した日本の盟友miaouとのコーラボレーションで初期の楽曲をリコンストラクトしたB4「You Save Me」、美しい風景が浮かぶようなアルバムのタイトル曲B5「And I believe in eternal」など、全12曲を収録。 温かな中国語で歌われる、感情を揺さぶるようなストーリーを持った世界水準のアコースティック・ポップの金字塔。 日本盤アナログのマスタリングは、haruka nakamuraとのユニット、orbeでも活躍するStudio Camel Houseの田辺玄が担当。 限定盤、クリア・スカイブルー・ヴァイナル仕様、歌詞・対訳付き。
-
Franz Ferdinand / HITS TO THE HEAD(日本語帯付き) 2LP
¥5,200
■日本語帯付き / 解説書封入 / 透明レッド・ヴァイナル仕様 世界的人気を誇るロックバンド、フランツ・フェルディナンド 新曲を収録したキャリア初のベスト盤!! 世界的ロック・バンド、フランツ・フェルディナンドが、これまでのキャリアを通して築き上げた歴史のハイライトを一枚に収めたベストヒット・コレクション『Hits To The Head』を〈Domino〉からリリース! 音楽ファンなら誰もが知る代表曲に新曲2曲を加えた全20曲 (国内盤CDにはさらに1曲) を収録。2003年5月に〈Domino〉と契約し、1stシングル「Darts Of Pleasure」で衝撃的デビューを飾ると、 2ndシングル「Take Me Out」が爆発的ヒットを記録。 若くして音楽史にその名を刻むと共に、セルフタイトルのデビュー・アルバムが世界中で400万枚の大ヒットとなった。 一貫したフランツの世界観を確固たるものに昇華させながらも、常に高い芸術性を追い求め、『You Could Have It So Much Better』(2005)、『Tonight: Franz Ferdinand』(2009)、『Right Thoughts, Right Words, Right Action』(2013)、『Always Ascending』(2018)と名作を世に送り続けてきた。 またイギリスのレディング・フェスティバルやスペインのプリマヴェーラ、フランスのロック・エン・セーヌ、そして日本のフジロック、サマーソニックなど、世界各国の大規模音楽フェスでヘッドライナーを務めている。 『Hits To The Head』には、メンバーのアレックス・カプラノスとジュリアン・コリー、そして現代ポップ界の巨匠スチュアート・プライス(デュア・リパ、マドンナ、ペット・ショップ・ボーイズ)がプロデュースした2曲の新曲「Billy Goodbye」と「Curious」が収録される。 「女の子を踊らせる」というコンセプトのもとで、ポップ・アンセムに必要なすべてを知り尽くしたフランツ・フェルディナンドの生み出してきた音楽は世界中の音楽ファンたちと共鳴し、約20年の活動を通して、彼らを商業的にも批評的にもUKから誕生した世界最大のバンドの一つへと押し上げた。 01. Darts Of Pleasure 02. Take Me Out 03. The Dark Of The Matinée 04. Michael 05. This Fire 06. Do You Want To 07. Walk Away 08. The Fallen 09. Outsiders 10. Lucid Dreams 11. Ulysses 12. No You Girls 13. Right Action 14. Evil Eye 15. Love Illumination 16. Stand On The Horizon 17. Always Ascending 18. Glimpse Of Love 19. Curious 20. Billy Goodbye 21. Eleanor Put Your Boots On (Single Version) *Bonus Track
-
OASIS / knebworth1996(日本語帯付き)3枚組
¥7,000
SOLD OUT
オアシス『ネブワース1996』 キャリア絶頂期の伝説のライヴが、遂に完全版として公式初リリース!! 「これは歴史なんだ。まさにここ、たった今、俺たちが歴史なんだ」ノエル・ギャラガー 『ネブワース1996』は、2ndアルバム 『モーニング・グローリー』 (1995年10月発表)と、3rdアルバム 『ビィ・ヒア・ナウ』(1997年8月発表)の合間というオアシスのキャリア絶頂期に開催された伝説的なライヴ。 <"歌い手リアム・ギャラガー" のピーク> とのノエルの言葉通りリアムのヴォーカルも乗りに乗っており、セットリストも問答無用のヒット曲・超有名曲のオンパレード。 間違いなくバンド・キャリア最高のライヴとして語り継がれている。 1996年8月10日、11日の2日間に渡ってネブワースパークで25万人超を集めたバンド史上最大規模のこの野外ライヴは、当時のイギリス全人口の2%にも及ぶ250万人以上がチケットを申し込んだと言われている。 全チケットが24時間以内に完売し、英国のあらゆる興行記録を瞬く間に更新した。 ブリットポップの最高峰を極めた、時代を定義/象徴するイベントでもある。 ネブワース公演25周年、オアシス結成(ノエル加入)30周年の記念すべきアニバーサリー・イヤーに、当時現場にいた人以外に誰も見ることが出来なかった伝説のライヴの全貌が25年目にして初めて明らかになる! <LP1> A1. Columbia (Live at Knebworth) A2. Acquiesce (Live at Knebworth) A3. Supersonic (Live at Knebworth) B1. Hello (Live at Knebworth) B2. Some Might Say (Live at Knebworth) B3. Roll With It (Live at Knebworth) B4. Slide Away (Live At Knebworth) <LP2> A1. Morning Glory (Live at Knebworth) A2. Round Are Way (Live at Knebworth) A3. Cigarettes & Alcohol (Live at Knebworth) A4. Whatever (Live at Knebworth) B1. Cast No Shadow (Live at Knebworth) B2. Wonderwall (Live at Knebworth) B3. The Masterplan (Live at Knebworth) <LP3> A1. Don’t Look Back In Anger (Live at Knebworth) A2. My Big Mouth (Live at Knebworth) A3. It's Gettin' Better (Man!!) (Live at Knebworth) B1. Live Forever (Live at Knebworth) B2. Champagne Supernova (Live at Knebworth) B3. I Am The Walrus (Live at Knebworth)
-
Mitski / Laurel Hell (艶消しレッドヴァイナル仕様)輸入盤LP
¥4,700
2016年の『Puberty 2』でブレイクし、前作『Be the Cowboy』のヒットでインディ・スターとなったニューヨークを拠点に活動する日系シンガー・ソングライター、Mitski。 前作に倣ったシンセ・ポップ"Working for the Knife"、催眠的でメランコリックなサウンドから官能的なR&Bへ変調する"Heat Lightning"、80年代の活気に満ちたダンス・ビートにのったアップテンポな"The Only Heartbreaker"と、「制作の過程でゆっくりと新しい形と意味を帯びていった」と語るように、幅広い音楽性と新たな才能が存分に発揮された大傑作となっています。 ソングリスト 1.Valentine, Texas 2.Working for the Knife 3.Stay Soft 4.Everyone 5.Heat Lightning 6.The Only Heartbreaker 7.Love Me More 8.There's Nothing Left for You 9.Should've Been Me 10.I Guess 11.That's Our Lamp
-
大貫妙子 - Grey Skies (再プレス)(LP(帯付き))
¥3,850
シュガーベイブ解散後、クラウン・レコードとソロ・アーティスト契約、1976年9月25日にリリースされた記念すべきファースト・アルバム。 1976年6月~8月にかけて行なわれたレコーディングには、山下達郎、坂本龍一、矢野誠、ティン・パン・アレー(細野晴臣/鈴木茂/林立夫)らが参加。 「愛は幻」、「約束」、「時の始まり」、「街」は、シュガーベイブが解散していなければ、セカンド・アルバムに収録されていただろう作品。 アレンジャー:山下達郎/細野晴臣/坂本龍一/矢野誠/大貫妙子 参加ミュージシャン:山下達郎/ 細野晴臣/坂本龍一/鈴木茂/林立夫/矢野誠/佐藤博/徳武弘文/かしぶち哲郎/向井滋春/中野督夫/浜口茂外也/上原裕/田中章広/斉藤ノブ/寺尾次郎ほか 【Track List】 A1.時の始まり A2.約束 A3.One's Love A4.午后の休息 A5.愛は幻 B1.Wander Lust B2.街 B3.いつでも そばに B4.When I Met The Grey Sky B5.Breakin’Blue
-
間宮貴子 - LOVE TRIPS (LP) *再プレス*
¥3,560
82年リリース。間宮貴子唯一のアルバムにして和物CITY POP~AOR最高峰となる大名盤。 サウンド・プロデュースは、ジャズ・サックス奏者の沢井原兒を迎え、 参加ミュージシャンも椎名和夫、難波弘之らが率いるビックリ・ホーンズに東北新幹線の2人がコーラスで参加と完璧過ぎる布陣。 <Track List> Side A 1.LOVE TRIP 2.チャイニーズ・レストラン 3.真夜中のジョーク 4.哀しみは夜の向こう 5.ALL OR NOTHING Side B 1.渚でダンス 2.ONE MORE NIGHT 3.モーニング・フライト 4.たそがれは銀箔の… 5.WHAT A BROKEN HEART CAN DO
-
Brother Zulu / Brother Zulu (LP) *再発入荷*
¥3,520
*再プレス入荷* 神戸音酒場キテン発、AYAKA ARISHIMAによる新世代の音楽blog『アリシマ・レコード』が遂にレーベルを始動! 彼女の「時代の変化に捉われずに良いと思う物を残こしていきたい。」という想いを込めての第一弾フィジカル化はロンドンのフューチャーソウルバンド"Brother Zulu"!! イギリスはロンドンで活動するボーイズグループ。どこかTom mischやAnderson Paak、Jamiroquaiのような雰囲気を感じる幅の広い音楽性で、インディーズとゆう事を忘れさせる貫禄の注目のインディーバンド。 70'sソウルやファンクを現代に昇華させた彼らのシングル曲集を日本200枚限定で世界初アナログ化! 定番曲のアーバンミディアムダンサー(B1)「Lights」を含む全9曲収録。 収録曲Side 1 1.Fine! 2.Ice Cold 3.Favourite 4.Coffee 5.Loose It For You Side 2 1.Lights 2.Complicated Chorus 3.Together 4.Honey